研究室紹介
本コースは物理科学分野と数理科学分野の2分野、10グループから構成されています。
各研究室の研究活動を紹介します。
物理科学分野
物性物理学部門
- 秋葉研究室
- 極限環境下における新奇物性の探索と解明
- 瓜生研究室
- ナノ物質とナノ構造の物理理論
- 中山研究室
-
高圧力で物質の性質が変わる!―エキゾティックな高圧水素の物理―
-
中西・脇舎研究室
- 量子物性計測・新規物質探索と純良単結晶育成
素粒子・宇宙物理学部門
- 石垣研究室
- 面分光装置の開発に基づく銀河活動の観測的研究
-
成田・細川研究室
- 素粒子・原子核反応から探る、宇宙創成の謎
- 山本研究室
- 宇宙を形づくる最小の部品・素粒子の謎に迫る
数理科学研分野
- 川崎研究室
-
確率モデル(複雑ネットワーク、安定分布論、相転移など)の研究
- 佐藤研究室
- 偏微分方程式の研究
- 宮島研究室
- 数値計算結果が何桁正しいのかを調べる研究